buchujp新築ルームツアー「仕事と生活分離の間取りを考えた結果こうなった」専業トレーダーの家公開動画

buchujp新築ルームツアー「仕事と生活分離の間取りを考えた結果こうなった」専業トレーダーの家公開動画をアップしました。

1発録りのフルバージョン動画でございます為、時間のある時にご覧いただければ幸でございます。


前回の動画でも少し触れましたが、13年前にFXを始めた時点では将来新築住宅を建てるなど想像が難しい状態にあり、少しずつ利益を積み上げるにつれ、2020年後半に突然その決断タイミングがやって参りました。

非常に好立地な物件が今から出るかもしれないという情報が舞い込み、その時点では家を建てるなど考えもしなかったのですが、

なかなか新しい土地物件が出ない地域だったため、「スーモ」などの情報誌や地域の不動産会社に周知される前に、売主から直接話が聞けるというチャンスがたまたま巡ってきたという感じでした。

売主は高齢のため、土地を売ったまとまったお金を持って県外に住む親戚のところにお世話になる計画が突然浮上したということで、条件に合えば売りたいとの事でした。

その「条件」とは、即現金で売買が出来るかということでした。

こちらも念のため、知り合いの不動産屋と住宅メーカーの営業マンなどに、相手の身元や状況などを調べてもらいましたが、売主のおっしゃっていることは疑いがないようでしたので、思い切って、これまでの利益を一気に吐き出す事にした次第です。

個人的な話ですが、ちょうど2018年から2020年までの3年間は特に過去最高の利益を達成していたため、土地購入資金はこの時の利益がそのまま土地という不動産に変換されたという格好になったわけです。

きっとタイミングとはこういうものなのでしょうね。

2020年10月に土地売買契約を完了して、そこから2021年の1年間は週に1~2回程度、住宅メーカーとの間取り計画や打ち合わせに試行錯誤しながら家全体の設計を考えていくことになるわけですが、

Buchujpの場合、一戸建て住宅の中で仕事をするという環境状態になるため、いかに仕事と生活を分離する間取りを実現するか、ここに重点を置いた打ち合わせになり、

実は最初の半年間ほどで出来上がりつつあった設計計画もいちど壊して、何とか理想を追求するため「大胆な計画案を一緒に考えてほしい」という要望を出した結果、

住宅メーカーのほうも、もう一度ゼロから「設計チーム」を組んで頂きました。
ここからは住宅メーカーのほうも本気度が違ってきたと思います。

設計士もエース級の方が設計チームのリーダーとなり、普段の生活、趣味のエリア、静かな睡眠が約束されたエリア、そして仕事に集中できるエリア、この4つを階層フロアで分けて間取りを考えるという案を出していただきました。

その結果、間取りを立体的な設計図で見ると、理解も難しいような少し複雑な設計になっていると存じますが、 3階に防音壁で囲んだ仕事室、そこから降りて2階も壁の厚みを持たせた寝室と子供部屋、少し降りて中2階の趣味に使う本格的な和室、そして広々とした1階リビングダイニングという構造になりました。

ですので1階は吹き抜けを要望しておりましたが、天井の高さが3段階になるという奇抜なアイディア、これを耐震性能を確保しながらなおかつ、高気密と高断熱お最高の水準で実現するという住宅メーカーにとっても無理難題を解決していくという課題と向き合いながら1年かけて設計図が完成したといういきさつです。

基本的に耐震というものは「吹き抜け」という間取りを採用した時点で確実に不利になるそうなんですが、これをどのように担保していくか、基礎と最上階まで伸びる通し柱の数、梁の太さや本数など、家が完成してから見えなくなる部分に非常にコストがかかったようです。

ですので、完成した家を丸裸にしてみると異常なほどの柱の本数が無数に組まれており、buchujpは建築は素人でございますが毎日建築現場で説明を聞きながら1日も欠かさず完成まで観察してきた次第です。

施工面積は62.5坪、やや大きめの建物になりましたが、気密測定ではC値が0.7となり、大工さんも設計指示書を何度もミーティングで打ち合わせしながらご苦労されたようです。

自分もそうでしたが、1番最初に新築を考え始めたときは、理想の間取りや内装、照明などに注目しがちでしたが、実は本当に重要なのは建物構造であったり、壁の中の柱や構造を支える壁などの施工など、完成後に見えなくなる部分が重要だと痛感致しました。

仕事と切り離された1階フロアが完成

さて、

動画でご覧のとおり、1階フロアーは普段の生活エリアとなっていますが、このフロアの間取りテーマは「店舗のようなイメージ」でございます。

玄関からリビングに入りますと最初に目に入るのが、正面の大壁、大理石タイルでございます。

相当な重さがあるため、高さ7メートル弱ほどの壁全体に重さも耐えられるような下地施工をして、大がかりな足場を組んだ後に現場でタイル職人が石タイルを切断しながら寸法を合わせながらガッチリと組み上げていきます。

現場でその様子をbuchujpも見ていましたが、重いタイル一つ一つを下地と金物で固定し、目地を埋めて完成するまで、職人さんの大変なご苦労が思い出されます。

仕上がりはやはり満足のいくもので、思い切ってこの仕様にして良かったと本当に思っています。

横幅が200センチ以上の83型壁掛けテレビも非常にマッチして、音響設備の響き方もまた格別のように思えます。

料理とダイニングエリアでは食事を楽しんだ後、リビングエリアでは3,5メートルの天井高と7メートル弱の天井高を有する広々とした空間で映画やYouTubeを楽しむことができ、1階フロアは仕事とは切り離された完全なる生活エリアが出来上がりました。

中2階は本格的な趣味を楽しめて1階とのつながりも感じる和室

1階から見あげますと、1800mm四方にくり抜かれた大きな窓がありますが、ここが中2階となっており、独立しながらも1階フロアを見渡せる本格的和室をしつらえました。

妻の趣味である「お茶」や「着物」などを友達と楽しむための、生きがい的な空間でもあり、セカンドリビングとしても、また来客時の宿泊部屋としても中途半端にならないようなアイデアを実現させるフロアです。

Buchujpは国際結婚しており、外国人の妻はモダンなイメージの住宅ながらも純和風なテイストを味わいたかったのではないかと思います。

静かな寝室と子供部屋を2階フロアに実現

吹き抜け構造を採用している住宅では、よく1階の音が2階まで響いてうるさいなどの後悔ポイントをあげる方が多いと存じます。

そこで、2階の各部屋を仕切る壁は防音効果の期待できる構造と素材を使用しており、壁の厚みや下地の上にプラスターボード(石膏ボード)を二重施工するなどの対策をしています。

さらに1階テレビなど音の出るエリアと2階寝室の距離を離して北と南の奥へ配置するなど、また中2階を挟むことで緩衝エリアがある事も対策として効果があったのではと思います。

音の問題はエリアごとの目的を達成するために最初の時点で重要視していたため、エリアごとに分離するというテーマに沿って、ある程度値をクリアしていると思います。

おうち仕事エリアをどう分離するか

3階エリアはbuchujp新築住宅の最重要空間でもあり、仕事室をどのように生活エリアと分離していくかという一番の課題でした。

最初仕事室は2階フロアに設計されていましたが、冒頭でお話しした新しく組まれた設計チームの設計士が「フロア階層をズラす」とゆう奇抜なアイディアを提案して頂き、住宅構造自体は2階建てイメージなのですが少し高くして、中3階を独立させたフロアとして設計するというものです。

さらに壁の厚みを増やして防音効果が期待できる素材パネルを何重にも重ねるなどして、さらにドアも防音ドアで密閉してしまうという構造です。

この時、機密が高くなりすぎてしまうため、この仕事室だけで24時間換気のシステムを設置、エアコンなどは屋根裏に配管を通す隠蔽配管(構造上の問題で)という形で仕事室を実現しました。

専門家では無いため詳しい事は説明に難しいですが、buchujpの要望をかなえるためできる限りの対策がとられたという感じでしょうか。

その結果ある程度3階の仕事室は、遮断された空間を実現でき、深夜のトレードでもチャートから発生するアラート音、深夜のリモート会話もある程度気にすることなく行えるようになった感じです。

以上が今日のテーマでもある、新築ブーム通話の中でも「仕事と生活分離の間取り」をどのように自分なりに考えてみたかと、現在に至るまでの設計段階の経緯を詳しくまとめてみました。

同じ手段であるからには、誰にでも同じ状況が訪れると自分は完全に思っている次第で、もちろんこれから住んでみて新築住宅の公開ポイントも今後でてくるとは存じますが、ご参考になれば本当に幸いでございます。

本日は長い動画と長文ではございましたが、最後までご覧いただいて自分の頭に置き換えて頂けた方にとっては、きっと道がまた出来ていくのではと確信する次第です。

では、この後も慎重にご一緒に相場を監視して参りましょう。

関連記事


管理人のプロフィール



こんにちは、管理人のbuchujpです。
国際結婚の専業トレーダーbuchujp2009”~
【buchujpプロフィール100秒でまとめ】
 

 

⇒buchujp連絡・特典請求フォームはコチラ

Buchujpも使う人気手法


カテゴリー

buchujp使用中FX海外口座

buchujp動画で使用中の海外口座はコチラ


 

>>buchujpがXM口座を開設の様子動画レビュー